庭のローズマリーでつくる、やさしい香りの消臭剤

ローズマリー
ローズマリーを使った消臭剤

お庭で育てたローズマリーを使って、
初めて重曹と組み合わせたナチュラル消臭剤を作ってみました。

これまでにもアロマオイルと重曹の消臭剤を作ることはありましたが、
実際にハーブ(ローズマリー)そのものを使うと、香りがよりほのかでやさしく、
そして自然の力を感じられるように思いました。

さらに、作っている時間そのものが癒しになり、香りに包まれながら“暮らしを整えるひととき”になったような気がします。

今回は、母にも少し手伝ってもらいながら、
押入れや玄関のシューズボックス用に作りました。
開けるたびにふんわり広がるローズマリーの香りに、
「また作りたいな」と感じています。

▶️ 作っている様子はInstagramのリール動画はこちらからご覧いただけます


ローズマリーと重曹の消臭剤の作り方

【材料】

・乾燥したローズマリー(ひとつかみ・適量)
・重曹(カップ1程度/ダイソーで購入した250g入りを使用)
・袋や小瓶などの入れ物(今回はダイソーの出汁パックと不織布を使用)


【作り方】

  1. 乾燥ローズマリーの葉を枝から外します。
     自然乾燥でOKです。

  2. ボウルに重曹とローズマリーを入れて混ぜます。
     ローズマリーの葉が均等に重曹に混ざるよう、手でやさしくかき混ぜます。

  3. 混ぜたものを袋に詰めます。
     粉がこぼれないように、まず出汁パックに入れ、それをさらに不織布で包み、口を軽く留めます。こうすると、香りがほどよく広がりながらも、重曹が散らばらず清潔に保てます。

  4. 押入れや玄関、靴箱などに置いて完成。
     開けるたびにふんわりと香るローズマリーの香りが広がります。

香りが薄くなったら、新しいハーブやアロマを足してもいいですね。